こんにちは、Qです。
なかなか梅雨入りしない日々ですね。今日もよく晴れていて、気持ち良くランニングできました。
さて、先日開催された防犯防災総合展2022に行ってきました。

どんな展示会?
・開催日:2022年6月9-10日 10:00〜17:00
・場所:インテックス大阪
・出展者数:約100社
・テーマ:犯罪・災害対策から日頃のそなえまでリスク・危機管理の最先端を発信
Q参加の目的は将来販売したい商品の仕入先をリサーチするためです。
防犯・防災への対策となるアイテムのメーカーや販売を行う会社が出展していました。
回ってみた印象は?
20社くらいの方とお話しさせていただき、9社の方から名刺をいただきました。
その中でよく聞いた言葉や共通していたことに以下のようなことがありました。
- SDGsを意識した商品開発と提案
- 異業種からの参入
- 大手企業での採用実績
- 中小企業の防災への意識の低さ
- 流通構造がシンプル
- ECでの販売実績はあまりない
おそらく防災への意識の高まりから、各出展者とも本業の商品を工夫して防災対策として使用できる商品の提案をしていました。
また大手企業や官公庁へは直接販売をしているようですが、個人への販売は細かい対応になるため、あまり積極的ではない印象を受けました。
ここにまだチャンスがありそうな気がしますね。
Q自身、地域の防災活動に参加していることを話すと、商品サンプルの貸し出しや説明会などもしていただける出展者もあり、今後の参考になりそうでした。
今回得たものをどう活かすか
防災用品といっても本当にたくさんの種類がありますし、備えに対しての知識がまだまだ足りないと思いました。
今回の展示会で知りましたが、災害備蓄管理士という資格があるそうです。
今後こちらの勉強もして、より知識を深めようと思います。
将来の商品仕入はある程度どうにかなりそうです。後は販売をどうするかですね。
日々少しずつではありますが、これからも準備を続けていきます。
今回もご覧いただき、ありがとうございました。
今後もよろしければ、ご覧くださいませ。